活動記録
2023年度
第198回 
2024年4月13日(土)〜14(日) 
参加者16名
大分県木浦鉱山ほかにて巡検を行い、緑鉛鉱、洋紅石などを採集しました。
第197回 
2024年1月28日(日) 
参加者13名
博物館にて学習会を行い、藤田奈緒先生の講演「山口県美祢市長登銅山のスカルン鉱物と鉱石鉱物」、佐武会員の講演「山口県津木鉱山」、神田会員の講演「福岡県北九州市逆水海岸」を聞きました。情報交換会、茶話会で親交を深めました。
第196回 
2023年11月26日(日) 
参加者15名
福岡県北九州市逆水海岸にて巡検を行い、オルソコーツァイト礫を採集しました。
第195回 
2023年10月22日(日) 
参加者10名
山口県志津木鉱山にて巡検を行い、アタカマ石、胆礬、黄鉄鉱などを採集しました。
第194回 
2023年9月24日(日) 
参加者21名
博物館にて学習会を行い、春田会員・上原会員の講演「長崎県の鉱物採集」、村上会員の講演「磁石山における、ここ10年程の採集による雑感」、佐武会員の講演「北部九州の花崗岩類」を聞きました。情報交換会、茶話会で親交を深めました。
第193回 
2023年7月23日(日) 
参加者13名
福岡県安宅鉱山にて巡検を行い、閃ウラン鉱、モナズ石、鉄電気石、鉄礬石榴石、鉄菫青石などを採集ました。
第192回 
2023年6月11日(日) 
参加者23名
博物館にて総会・学習会を行い、2022年度事業報告、会計報告、2023年度事業計画案、予算案を審議・承認しました。佐武会員の講演「福智山の地質・岩石について」を聞きました。茶話会で親交を深めました。
2022年度
第191回 
2023年4月15日(土)〜16日(日)
宮崎県土呂久鉱山・中野内鉱山の巡検は、荒天のため中止されました。
第190回 
2022年10月23日(日) 
参加者17名
福岡県河内鉱山にて巡検を行い、ばら輝石、ブラウン鉱、燐灰石、カリオピル石、ネオトス石などを採集しました。
第189回 
2022年7月24日(日) 
参加者19名
福岡県末広鉱山にて巡検を行い、スカルン鉱床を観察したほか、灰重石、磁硫鉄鉱、石榴石、方解石などを採集しました。
2021年度
第188回 
2022年3月20日(日) 
参加者19名
福岡県磁石山・金平鉱山にて巡検を行い、スカルン鉱床を観察したほか、パウエル石、灰鉄石榴石、磁鉄鉱などを採集しました。新型コロナウイルス感染対策のため2班に分かれて実施しました。
2020年度
活動休止 新型コロナウイルス感染対策のため活動を休止しました。
2019年度
第187回 
2020年3月14日(土)〜15日(日)
宮崎県中野内鉱山・大分県豊栄鉱山の巡検は、新型コロナウイルス感染対策のため中止されました。
第186回 
2020年1月19日(日) 
参加者17名
博物館にて学習会を行い、大澤会員の講演「小倉南区呼野の鉱山群」、春田会員の講演「山口県山上鉱山」、神田会員の講演「北九州市門司区 和布刈・津村島」を聞きました。茶話会で親交を深めました。
第185回 
2019年11月23日(土) 
参加者19名
福岡県北九州市門司区にて巡検を行い、呼野層群を観察しました。
第184回 
2019年10月13日(日) 
参加者28名
山口県山上鉱山にて巡検を行い、銅重石華、藍銅鉱、灰鉄石榴石などを採集しました。
第183回 
2019年8月18日(日) 
参加者23名
博物館にて学習会を行い、藤井厚志先生(北九州市立自然史・歴史博物館名誉館員、地質鉱物研究部会顧問)の講演「間歇冷泉の科学—小倉南区満干谷」、河野会員の講演「5月巡検(佐賀県高島)の報告」、大澤会員の講演「10月巡検(山口県山上鉱山)予定の案内」を聞きました。茶話会で親交を深めました。両生爬虫類研究部会から3名が参加しました。
第182回 
2019年5月26日(日) 
参加者19名
佐賀県唐津市高島にて巡検を行い、玄武岩中の橄欖岩捕獲岩を採集しました。
第181回 
2019年5月12日(日) 
参加者25名
博物館にて総会・学習会を行い、2018年度事業報告、会計報告、2019年度事業計画案、予算案を審議・承認しました。神田会員の講演「3月宿泊巡検(山口県藤ヶ谷鉱山・石井鉱山)の講演」、河野会員の講演「5月巡検(佐賀県唐津市高島)の紹介」を聞きました。茶話会で親交を深めました。
2018年度
第180回 
2019年3月16日(土)〜17日(日) 
参加者19名
山口県藤ヶ谷鉱山・石井鉱山にて巡検を行いました。藤ヶ谷鉱山では、灰重石、蛍石、輝水鉛鉱、磁硫鉄鉱などを採集しました。石井鉱山では、燐灰ウラン石、鉄礬石榴石、珪線石、モナズ石などを採集しました。
第179回 
2019年1月27日(日) 
参加者29名
博物館にて学習会を行い、鈴木盛久先生(広島大学名誉教授、第18次南極観測隊隊員)の講演「南極から見た地球環境〜過去・現在・未来〜」、大澤会員の講演「一泊巡検の説明」を聞きました。茶話会で親交を深めました。
第178回 
2018年11月18日(日) 
参加者22名
大分県馬上鉱山・三井大高鉱山にて巡検を行い、ベルチェ鉱、輝安鉱、ミヤジル鉱などを採集しました。
第177回 
2018年9月30日(日)
山口県山上鉱山の巡検は、雨天のため中止されました。
第176回 
2018年8月19日(日) 
参加者31名
博物館にて学習会を行い、森学芸員の講演「岩石の成因と分類」、佐武会員の講演「八幡西区の岩石について」、百合野会員の講演「小倉東断層について」、「関門海峡の形成の要因」、神田会員の講演「糸島市浮嶽の地質」を聞きました。茶話会で親交を深めました。
第175回 
2018年7月22日(日) 
参加者28名
福岡県福吉浮嶽にて巡検を行い、ペグマタイトを観察したほか、紅石英、鉄電気石、紅柱石、黒雲母などを採集しました。紅柱石を採集できた人は数人でした。
第174回 
2018年5月27日(日) 
参加者18名
博物館にて総会・学習会を行い、2017年度事業報告、会計報告、2018年度事業計画案、予算案を審議・承認しました。八丁会員の講演「北九州市小倉南区の旭・殿山・餅ヶ谷(宝)鉱山調査」、内田会員の講演「北九州市平尾台散歩」、神田・春田会員の講演「大分県中津市耶馬渓で発生した斜面崩壊」、上原・河野会員の講演「大分県尾平鉱山巡検講演」、春田会員の講演「福岡県浮嶽巡検予定」を聞きました。茶話会で親交を深めました。
2017年度
第173回 
2018年3月17日(土)〜18日(日) 
参加者20名
大分県尾平鉱山にて巡検を行い、 斧石、鉄電気石、磁硫鉄鉱、珪灰鉄鉱などを採集しました。
第172回 
2018年1月28日(日) 
参加者27名
博物館にて学習会を行い、松村秀喜先生(英彦山団体研究グループ・元東鷹高校)の講演「北九州の地質について」、八丁会員の講演「北九州市薬神鉱山について」、春田会員の講演「大分県尾平鉱山巡検について」を聞きました。茶話会で親交を深めました。
第171回 
2017年11月26日(日) 
参加者21名
福岡県福津市津屋崎にて巡検を行い、津屋崎層群と玄武岩を観察したほか、輝沸石、束沸石などを採集しました。
第170回 
2017年10月1日(日) 
参加者26名
山口県大和鉱山にて巡検を行い、 黄銅鉱、黄鉄鉱、閃亜鉛鉱、方鉛鉱、孔雀石、水亜鉛銅鉱、珪孔雀石、コーンワル石、珪灰石、灰鉄石榴石、灰鉄輝石などを採集しました。
第169回 
2017年9月18日(日) 
参加者22名
山口県蔵目喜鉱山にて巡検を行い、 斑銅鉱、閃亜鉛鉱(鼈甲亜鉛)、方鉛鉱、磁硫鉄鉱、珪灰石、灰鉄輝石、透輝石、青鉛鉱、水亜鉛銅鉱などを採集しました。
第168回 
2018年8月27日(日) 
参加者22名
博物館にて学習会を行い、河野会員の講演「門司鉱山について」を聞きました。茶話会で親交を深めました。
第167回 
2017年5月28日(日) 
参加者19名
博物館にて総会・学習会を行い、2016年度事業報告、会計報告、2017年度事業計画案、予算案を審議・承認しました。河野会員の講演「大分県木浦鉱山巡検報告」を聞きました。茶話会で親交を深めました。
自然史友の会総会・研究発表会 
2017年4月29日(土・祝)
博物館にて研究発表会が行われました。地質鉱物研究部会からの発表は、「鉱物の標本作り」(辻会員)、「すべり面粘土の強度定数に及ぼすMaCl間隙水の影響」(山崎会員)でした。
2016年度
第166回 
2017年3月18日(土)〜19日(日) 
参加者20名
大分県木浦鉱山にて巡検を行いました。金子坑、前山坑、鏡ジキ、千人間歩では、亜砒藍鉄鉱、砒鉄鉱、硫砒鉄鉱、蛍石、錫石、スコロド石、チロル銅鉱、コニカルコ石などを採集しました。ワンドウ坑の異極鉱は絶産に近い状態でしたが、上原会員のご厚意で標本を分けていただきました。
第165回 
2017年1月22日(日) 
参加者23名
博物館にて学習会を行い、河野会員の講演「山口県一ノ坂鉱山の鉱物」、森学芸員の講演「ヒマラヤの地質と風景」を聞きました。茶話会で親交を深めました。
第164回 
2016年11月20日(日) 
参加者28名
山口県一ノ坂鉱山にて巡検を行い、閃マンガン鉱、バラ輝石、軟マンガン鉱、含銀方鉛鉱、磁硫鉄鉱などを採集しました。
第163回 
2016年9月25日(日) 
参加者35名
福岡県飯塚市古屋敷にて巡検を行い、蛇紋石、霰石、水苦土石、斜灰簾石(桃簾石)などを採集しました。
第162回 
2016年8月28日(日) 
参加者34名
博物館にて学習会を行い、大澤会員の講演「鉱物標本づくり」を聞いたほか、会員のコレクションをお互いに公開して標本について理解を深めました。茶話会で親交を深めました。
第161回 
2016年6月19日(日)
山口県一ノ坂鉱山の巡検は、雨天のため中止されました。
第160回 
2016年5月15日(日) 
参加者32名
博物館にて総会・学習会を行い、2015年度事業報告、会計報告、2016年度事業計画案、予算案を審議・承認しました。八丁会員の講演「北九州市呼野鉱山」、河野会員の講演「鹿児島巡検報告」、村上会員の講演「鉱物標本の酸処理」を聞きました。茶話会で親交を深めました。
2015年度
第159回 
2016年3月19日(土)〜20日(日) 
参加者26名
鹿児島県薩摩地域にて巡検を行いました。隼人町清水では、大隅石などを採集しました。大谷鉱山では、閃亜鉛鉱(鼈甲亜鉛)、方鉛鉱などを採集しました。開聞川尻では、橄欖石(オリビンサンド)を採集しました。
第158回 
2016年1月31日(日) 
参加者30名
博物館にて学習会を行い、延寿里美先生(九州大学理学部)の講演「阿武石について」を聞きました。茶話会で親交を深めました。
第157回 
2015年11月29日(日) 
参加者39名
福岡県磁石山にて巡検を行い、葉片状磁鉄鉱、磁硫鉄鉱、黄鉄鉱、黄銅鉱、灰鉄石榴石、緑簾石、珪灰石などを採集しました。
第156回 
2015年10月4日(日) 
参加者28名
福岡県川崎町小峠にて巡検を行い、 鉄菫青石、モナズ石、閃ウラン鉱、電気石、鉄礬石榴石、正長石、石英などを採集しました。
第155回 
2015年8月23日(日) 
参加者30名
博物館にて学習会を行い、桜島、霧島新燃岳、阿蘇、雲仙普賢岳の火山灰を双眼実体顕微鏡で観察したほか、プレパラート標本を作りました。茶話会で親交を深めました。
第154回 
2015年6月14日(日) 
参加者36名
福岡県ズリネ鉱山にて巡検を行い、 磁鉄鉱、黄鉄鉱、黄銅鉱、方解石、孔雀石、藍銅鉱、灰鉄石榴石、緑簾石、灰鉄輝石などを採集しました。
第153回 
2015年5月17日(日) 
参加者22名
博物館にて総会・学習会を行い、2014年度事業報告、会計報告、2015年度事業計画案、予算案を審議・承認しました。河野会員の講演「宮崎県萱野鉱山巡検報告」を聞きました。茶話会で親交を深めました。
自然史友の会総会・研究発表会 
2015年4月29日(水・祝)
博物館にて研究発表会が行われました。地質鉱物研究部会からの発表は、「門司鉱山について」(河野会員)でした。
2014年度
第152回 
2015年3月28日(土)〜29日(日) 
参加者30名
宮崎県萱野鉱山にて巡検を行い、自然砒、硫砒鉄鉱、閃亜鉛鉱、方鉛鉱、蛍石、青鉛鉱、孔雀石、水亜鉛銅鉱、スコロド石、レグランド石、灰鉄石榴石、斧石、異極鉱、珪孔雀石、珪灰石、柱石などを採集しました。
第151回 
2015年2月1日(日) 
参加者30名
博物館にて学習会を行い、森学芸員の講演「北部九州の玄武岩類」を聞きました。茶話会で親交を深めました。
第150回 
2014年11月16日(日) 
参加者29名
福岡県門司鉱山にて巡検を行い、磁鉄鉱、灰鉄石榴石、珪灰鉄鉱、灰重石、鉄ヘスチング閃石、石英(水晶)などを採集しました。
第149回 
2014年9月28日(日) 
参加者34名
福岡県河内鉱山にて巡検を行い、バラ輝石、テフロ石、含マンガン燐灰石、ブラウン鉱、ヤコブス鉱、磁鉄鉱などを採集しました。
第148回 
2014年8月31日(日) 
参加者27名
博物館にて学習会を行い、岡崎美彦先生(北九州市立自然史・歴史博物館名誉研究員)の講演「私と鉱物とのかかわり」を聞きました。茶話会で親交を深めました。
第147回 
2014年8月3日(日)〜10日(日)
福岡県北九州市「朝日さんさん広場」にて展示会「世界の美しい鉱物」を開催し、鉱物写真を展示したほか、3日と10日にワークショップ「岩石鉱物の標本づくり」を行いました。
第146回 
2014年6月29日(日) 
参加者40名
福岡県久山町猪野にて巡検を行い、黄鉄鉱、赤鉄鉱などを採集しました。
第145回 
2014年5月18日(日) 
参加者29名
博物館にて総会・学習会を行い、2013年度事業報告、会計報告、2014年度事業計画案、予算案を審議・承認しました。村上会員の講演「元素と鉱物」、森学芸員の講演「日本の高圧型変成岩」、河野会員の講演「四国巡検の報告」を聞きました。茶話会で親交を深めました。
2013年度
第144回 
2014年4月11日(金)〜13日(日) 
参加者19名
愛媛県新居浜市別子山にて巡検を行い、銅山川沿いの三波川変成岩を観察しました。橄欖岩、エクロジャイト、石榴石単斜輝岩、石榴石角閃岩、紅簾石雲母片岩などのほか、クロム鉄鉱、菫泥石、灰クロム石榴石、クロム透輝石、オンファス輝石、苦礬石榴石、鉄礬石榴石、普通角閃石、緑閃石、紅簾石、ルチルなどを採集しました。
第143回 
2014年1月19日(日) 
参加者31名
博物館にて学習会を行い、白勢洋平先生(九州大学理学府地球惑星科学専攻)の講演「福岡市長垂の鉱物研究の最前線」を聞きました。茶話会で親交を深めました。
第142回 
2013年11月17日(日) 
参加者17名
山口県長門市油谷川尻にて巡検を行い、菱沸石、灰十字沸石、オフレ沸石、ギスモンド沸石、トムソン沸石、レビ沸石、方解石、蛋白石などを採集しました。
第141回 
2013年9月22日(日) 
参加者24名
福岡県福岡市毘沙門山周辺・糸島市黒磯海岸にて巡検を行いました。毘沙門山周辺では、三郡変成岩と玄武岩を観察したほか、苦土電気石などを採集しました。黒磯海岸では、苦土橄欖石、頑火輝石、透輝石、灰菱沸石などを採集しました。
第140回 
2013年9月1日(日) 
参加者27名
博物館にて学習会を行い、濱田藍先生(九州大学理学府地球惑星科学専攻)の講演「柱状節理の形態の多様性とアナログ実験による形態の再現」を聞きました。茶話会で親交を深めました。
第139回 
2013年8月3日(日)〜10日(日)
福岡県北九州市「朝日さんさん広場」にて展示会「私達の生活と岩石・鉱物」を開催し、鉱物写真を展示したほか、3日と10日にワークショップ「岩石鉱物の標本づくり」を行いました。
第138回 
2013年6月9日(日) 
参加者31名
福岡県飯塚市古屋敷にて巡検を行い、蛇紋岩を観察したほか、斜灰簾石、菱苦土鉱、水苦土石、アルチニ石、霰石、方解石、ダイピング石、コーリング石などを採集しました。
第137回 
2013年5月19日(日) 
参加者23名
博物館にて総会・学習会を行い、2012年度事業報告、会計報告、2013年度事業計画案、予算案を審議・承認しました。高山会員の講演「瀬戸田町の鉱物」を聞きました。茶話会で親交を深めました。
自然史友の会総会・研究発表会 
2013年4月29日(月・祝)
博物館にて研究発表会が行われました。地質鉱物研究部会からの発表は、「地質鉱物研究部会:より一層の活動を目指して」(小嶋・八丁・辻会員)、「北九州市近郊の木の化石について」(花田会員)でした。ほかに地質鉱物研究部会会員の発表として、「福岡県北部におけるアオイガイの調査」(黒河会員)、「福岡県直方市頓野の事業用地造成に伴う大辻層群化石調査」(黒河・𣜿会員)がありました。
2012年度
第136回 
2013年3月15日(金)〜17日(日) 
参加者28名
広島県尾道市生口島にて巡検を行い、斜開銅鉱、オリーブ銅鉱、イットリウムアガード石、パルノー石、珪孔雀石、亜鉛スピネル、鉄マンガン重石、赤銅鉱、銅藍などを採集しました。
第135回 
2013年1月13日(日) 
参加者26名
博物館にて学習会を行い、大橋学芸員の講演「恐竜研究:発掘から復元まで」を聞きました。茶話会で親交を深めました。
第134回 
2012年11月18日(日) 
参加者28名
山口県長登鉱山・喜多平鉱山にて巡検を行いました。長登鉱山では、輝コバルト鉱、コバルト華、黄銅鉱、斑銅鉱、黄鉄鉱、バビントン石、灰鉄輝石、灰鉄石榴石、珪孔雀石、孔雀石、藍銅鉱などを採集しました。喜多平鉱山では、硫砒鉄鉱、磁鉄鉱、灰鉄輝石、珪灰鉄鉱などを採集しました。
第133回 
2012年9月22日(土) 
参加者28名
大分県草本鉱山にて巡検を行い、方鉛鉱、閃亜鉛鉱、苦灰石、方解石、石英(水晶)などを採集しました。
第132回 
2012年8月11日(土)〜19日(日)
福岡県北九州市「朝日さんさん広場」にて展示会「元素から見た鉱物:レアメタルを含んだ鉱物」を開催し、鉱物写真を展示したほか、11日と19日にワークショップ「岩石鉱物の標本づくり」を行いました。
第131回 
2012年8月5日(日) 
参加者23名
博物館にて学習会を行い、河野会員の講演「長崎県平戸島および生月島の沸石」、森学芸員の講演「福岡県香春町三ノ岳のスカルン鉱物」を聞きました。茶話会で親交を深めました。
第130回 
2012年6月10日(日) 
参加者35名
福岡県兎田鉱山・横鶴鉱山にて巡検を行い、珪灰石、灰鉄石榴石、灰鉄輝石、透輝石、磁硫鉄鉱、黄鉄鉱、灰重石、石灰華、輝蒼鉛鉱などを採集しました。
第129回 
2012年5月27日(日) 
参加者24名
博物館にて総会・学習会を行い、2011年度事業報告、会計報告、2012年度事業計画案、予算案を審議・承認しました。御前学芸員の講演「アンモナイトについて」を聞きました。茶話会で親交を深めました。
自然史友の会総会・研究発表会 
2012年4月29日(日・祝)
博物館にて研究発表会が行われました。地質鉱物研究部会からの発表は、「地質鉱物研究部会の活動紹介」(小嶋・八丁会員)、「福岡市長垂山のトリプル石」(河野会員)でした。
2011年度
第128回 
2012年3月10日(土)〜11日(日) 
参加者26名
長崎県平戸市生月島・平戸島にて巡検を行いました。生月島では、北松浦玄武岩類を見学したほか、菱沸石、レビ沸石、霰石、方解石などを採集しました。平戸島では、平戸島火山岩類を見学したほか、輝沸石、トムソン沸石、瑪瑙などを採集しました。
第127回 
2012年2月5日(日) 
参加者23名
博物館にて学習会を行い、上原誠一郎先生(九州大学理学部)による講演「肥前石とイットリウムラブドフェン」を聞きました。茶話会で親交を深めました。
第126回 
2011年11月6日(日) 
参加者19名
福岡県河内鉱山にて巡検を行い、ばら輝石、エジリン輝石(ウルバン輝石)などを採集しました。
第125回 
2011年9月11日(日) 
参加者29名
山口県大和鉱山にて巡検を行い、閃亜鉛鉱、方鉛鉱、輝水鉛鉱、ヘイロフスキー鉱、珪孔雀石、斜開銅鉱などを採集しました。
第124回 
2011年8月19日(金)〜27日(土)
福岡県北九州市「朝日さんさん広場」にて展示会「福岡県の鉱物写真展–その不思議と魅力–」を開催し、鉱物写真を展示したほか、19日と27日にワークショップ「岩石鉱物の標本づくり」を行いました。
第123回 
2011年7月31日(日) 
参加者27名
山口大学工学部資料館にて、苣木コレクションの鉱物・鉱石資料を見学しました。山口県宇部市丸尾にて、三郡変成岩を観察しました。
第122回 
2011年5月15日(日) 
参加者13名
博物館にて総会・学習会を行い、2010年度事業報告、会計報告、2011年度事業計画案、予算案を審議・承認しました。森学芸員の講演「長崎変成岩類の岩石と鉱物」を聞きました。茶話会で親交を深めました。
自然史友の会総会・研究発表会 
2011年4月29日(金・祝)
博物館にて研究発表会が行われました。地質鉱物研究部会からの発表は、「北九州市及びその周辺の鉱物」(河野会員)、「大蔵の自然:その後、大蔵ふるさと図鑑1〜15の  作成」(土佐野会員)でした。
2010年度
第121回 
2011年3月19日(土)〜20日(日) 
参加者18名
大分県尾平鉱山・宮崎県秋元鉱山にて巡検を行いました。尾平鉱山では、方鉛鉱、閃亜鉛鉱、硫カドミウム鉱、灰鉄石榴石、珪灰鉄鉱、斧石などを採集しました。秋元鉱山では、緑マンガン鉱、軟マンガン鉱、テフロ石、薔薇輝石などを採集しました。
第120回 
2011年1月23日(日) 
参加者26名
博物館にて化石研究部会と共同で学習会を行い、岡崎美彦さん(北九州市立自然史・歴史博物館名誉館員)による講演「芦屋層群の鯨化石」を聞きました。茶話会で親交を深めました。
第119回 
2010年11月7日(日) 
参加者27名
福岡県馬見鉱山にて巡検を行い、磁鉄鉱、磁硫鉄鉱、灰重石などを採集しました。
第118回 
2010年10月17日(日) 
参加者15名
福岡県北九州市妙見山・水巻町豊前坊山にて巡検を行い、新生代玄武岩の産状を観察しました。豊前坊山では、金雲母を採集しました。
第117回 
2010年9月12日(日) 
参加者15名
山口県日高鉱山・美祢市薬王寺鉱山にて巡検を行いました。日高鉱山では、鉛重石、灰重石、角閃石、黄銅鉱などを採集しました。
第116回 
2010年7月25日(日) 
参加者18名
福岡県福津市津屋崎にて学習会を行い、地質調査法を学びました。玄武岩の集塊岩や岩脈、北崎トーナル岩、志賀島花崗閃緑岩、津屋崎層を観察したほか、束沸石、輝沸石、瑪瑙を採集しました。
第115回 
2010年6月20日(日) 
参加者16名
山口県志津木鉱山・長登鉱山にて巡検を行いました。志津木鉱山では、アタカマ石、胆礬などを採集しました。
第114回 
2010年5月16日(日) 
参加者23名
博物館にて総会・学習会を行い、2009年度事業報告、会計報告、2010年度事業計画案、予算案を審議・承認しました。藤井厚志先生(北九州市立自然史・歴史博物館名誉館員、地質鉱物研究部会顧問)の講演「風化土壌からのジルコン抽出と地質学的応用」を聞きました。茶話会で親交を深めました。
第113回 
2010年5月7日(金)〜9日(日) 
参加者24名
愛媛県四国中央市土居町にて巡検を行い、三波川変成岩の観察したほか、金紅石、クロム鉄鉱、灰簾石、紅簾石、普通角閃石、緑閃石、苦土アルベゾン閃石、リヒター閃石、鉄礬石榴石などを採集しました。
自然史友の会総会・研究発表会 
2010年4月29日(木・祝)
博物館にて研究発表会が行われました。地質鉱物研究部会からの発表は、「花仙山の瑪瑙・碧玉について」(高山会員)でした。
2009年度
第112回 
2010年3月20日(土)〜21日(日) 
参加者16名
宮崎県延岡市鹿川鉱山・槙峰鉱山にて巡検を行いました。鹿川鉱山では、鉄電気石、石英(煙水晶)などを採集しました。
第111回 
2010年1月29日(日) 
参加者20名
博物館にて学習会を行い、河野会員による講演「蝋石鉱床の鉱物」を聞きました。茶話会で親交を深めました。
第110回 
2009年11月8日(日) 
参加者29名
山口県日の丸奈古鉱山・宇久鉱山にて巡検を行いました。日の丸奈古鉱山では、鉄天藍石、燐礬土石、トロール石、紅柱石、黄鉄鉱などを採集しました。宇久鉱山では、コランダム、赤鉄鉱などを採集しました。
第109回 
2009年9月13日(日) 
参加者24名
福岡県苅田鉱山にて巡検を行い、灰鉄石榴石、緑簾石、珪灰石、方解石(緑色)などを採集しました。
第108回 
2009年8月30日(日) 
参加者18名
博物館にて学習会を行い、森学芸員の講演「スカルン鉱物–その特徴とでき方–」を聞きました。茶話会で親交を深めました。
第107回 
2009年7月5日(日) 
参加者21名
福岡県福岡市長垂山にて巡検を行い、リチア雲母、リチア電気石、白雲母、亜鉛スピネルなどを採集しました。
第106回 
2009年5月17日(日) 
参加者15名
博物館にて総会・学習会を行い、2008年度事業報告、会計報告、2009年度事業計画案、予算案を審議・承認しました。自然史友の会創立30周年展の展示作業を行いました。
自然史友の会総会・研究発表会 
2009年4月26日(日)
博物館にて研究発表会が行われました。地質鉱物研究部会からの発表は、「宗像石」(土佐野会員)、「見立・嘉納鉱山調査報告」(上原・八丁会員)、「二次鉱物の世界へようこそ」(河野会員)でした。
2008年度
第105回 
2009年4月12日(日) 
参加者20名
福岡県川崎町小峠にて巡検を行い、白雲母(ピニ雲母)、石英(紅石英)などを採集しました。
第104回 
2009年4月5日(日) 
参加者19名
福岡県香春町二ノ岳にて巡検を行い、方解石(青色)を採集しました。
第103回 
2009年3月1日(日) 
参加者20名
山口県長登鉱山・喜多平鉱山にて巡検を行いました。長登鉱山では、輝コバルト鉱、コバルト華などを採集しました。喜多平鉱山では、硫砒鉄鉱、スコロド石などを採集しました。
第102回 
2009年2月1日(日) 
参加者16名
博物館にて学習会を行い、標本の顕微鏡観察、蛍光X線分析などを行いました。茶話会で親交を深めました。
第101回 
2008年11月2日(日) 
参加者29名
福岡県河東鉱山にて巡検を行い、青鉛鉱、緑鉛鉱、方鉛鉱、宗像石などを採集しました。
第100回 
2008年9月23日(日) 
参加者22名
福岡県則坂鉱山にて巡検を行い、ばら輝石、テフロ石などを採集しました。
第99回 
2008年8月24日(日) 
参加者14名
博物館にて学習会を行い、岩石や鉱物を研磨して組織を観察しました。茶話会で親交を深めました。
第98回 
2008年7月6日(日) 
参加者15名
福岡県磁石山にて巡検を行い、磁鉄鉱、磁硫鉄鉱、灰鉄石榴石、緑簾石、黄銅鉱などを採集しました。
2007年度以前
自然史友の会誌をご覧ください。
inserted by FC2 system